東芝 液晶TV REGZA 32R1とバルクHDD接続の顛末記

わが家には母屋・離れ合わせて5台ぐらいのブラウン管TVがあるのですが、もちろんすべてアナログTVです。

私は基本的にTVを見ない人なので、デジタル化したらもう見られなくてもいいや、と思っているのですが、一緒に住んでいる両親はTVなしの生活は考えられないそうです。前から、「あと半年ぐらいのうちに、5台のTVそれぞれに地デジアダプタつけてくれー」と言われていました。

とりあえず1台デジタル対応の液晶TVを買って、それで画質とか使い勝手を比べてみて、残りをどうするか考えようと思っていたのですが、9/20が敬老の日だったので、それを口実に親にプレゼントしようと買ってきました。

メーカー・機種はだいぶ前から決まっていて、USB-HDDを接続すればHDDに録画できる東芝レグザです。HDDはバッファローとかIOデータとかの「REGZA対応!」と大書してある外付けHDDではなく、バルクのHDDをケースに入れて繋げました。

ケースはセンチュリー製 裸族のお立ち台 CROISU2、HDDはWestern Digital製の3.5インチ S-ATA 1.5TBのベアドライブです。USBで接続してみたところとりあえず認識したようで、画面にHDD初期化のメニューが出てきたのでひと安心して初期化を開始しました。赤色のアクセスランプがつきはじめて1分ぐらいたったところで、画面に「失敗しました」との表示が出て、アクセスランプは赤色につきっぱなしに。
あちゃー、やっぱり相性があるのか?とか思いつつ、しばらく待っても状態が変わらないので、CROISU2の電源を一度切って、再投入すると、今度はうんともすんとも反応しません。再度CROISU2の電源を切ってUSBケーブルも一旦抜いて接続し直したところ、今度は初期化のメニューが出てきたのですが、初期化開始するとしばらくして失敗します。
切り分けのために、CROISU2を外してWindows XPのPCに接続して、コンピュータの管理で見てみます。(コントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理→記憶域→ディスクの管理(ローカル))
すると「GPT保護パーティション」となっていて、パーティションの削除すらもできません。これでぐぐってみてヒットしたページに書いてある通りにやったら、見事解決。ディスクの管理でも操作できる状態になり(PCで使うつもりじゃないのでやりませんでしたが)、そのままREGZAに繋いだところ、正常にREGZAで初期化できました。

WindowsからのGPT保護パーティションの削除
http://d.hatena.ne.jp/tera-p/20071111

このブログへのコメント欄がREGZAユーザからのありがとうコメントばかりなのに笑いました。やっぱりみんな同じところでつまずいてるんだなぁ。
手順4の「ちょっと深呼吸して,自分が何をやろうとしているのか,十分に確認する.(←ここ重要)」は本当に重要です。手順3で指定したHDDが間違っていると、操作していたPCに繋がっている他のHDDの内容が丸ごと消えますからね。


HDDを袋から出してからここまでおよそ3時間。同じ状態に面する人もいると思うので、私もブログにメモしておこうと思いました。グッドラック!

ちなみに、私がREGZA用のバルクHDDとケースを買うに当たって参考にしたページ。とってもよくまとまっています。

REGZA - USB-HDD 録画編(追記あり
http://dis-charge.net/item/1926