国際理解講座 もっと知りたいチベット

2014年2月に神奈川県の大和市国際化協会が主催する『国際理解講座 もっと知りたいチベット』が行われます。


第1回 2014年2月2日(日) 13:30〜16:00
チベット医学と日本の原風景 〜川端康成村上春樹からみるチベット〜』
講師:小川 康氏(チベット医学薬草研修センター主宰、薬剤師、チベット医)
   ヴムバジャ氏(国文学専攻 大学院生)

第2回 2014年2月23日(日)13:30〜16:00
チベット人と日本社会 〜 50 years in Japan〜』
講師:ペマ・ギャルポ氏(桐蔭横浜大学法学部教授)


場所:大和市生涯学習センター2階 207会議室
   (小田急江ノ島線相模鉄道本線 大和駅から歩10分)
定員:各50名
参加費:1回300円
申込方法:大和市国際化協会まで。先着順に電話、Emailまたは窓口で受付中。
      空席がある場合は当日でも参加可。
http://www.yamato-kokusai.or.jp/menu/event/lecture.htm

案内リーフレット
http://www.yamato-kokusai.or.jp/menu/event/lec.pdf

『特命交渉人用地屋』

特命交渉人用地屋

特命交渉人用地屋

著者の前田伸夫氏は新東京国際空港公団成田国際空港株式会社の前身)の元職員で、成田空港建設時・拡張時の用地買収を担当した。過激派の空港反対運動が行われる中で、どのように農家と用地買収交渉を行ったか現場の実情を明かした書。担当を外され退職した後にも、現在に至っても未だに成田空港が完全オープンしていないことを憂いている。

公団職員も農民も官僚・政治家も結局は人間で、信頼を得るためには相手の立場に立って考え、泥臭く地道な積み重ねることが重要だと思った。
成田空港計画当初に反対派農民が運輸省に陳情に行った際に、運輸省は門前払いで相手にしていなかったが、歴代運輸事務次官の中で唯一、中村徹が次官室に農民を招き入れコーヒーを出して話を聞いたことがあった。後に中村が公団副総裁に着任したときに、反対派農民は「中村さんが公団のえらいさんになった今なら、話し合いできる」と思った。
というエピソードが印象的だった。

本書は2005年に出版されたが、その後についての続編をぜひ読みたい。

『北朝鮮14号管理所からの脱出』

北朝鮮 14号管理所からの脱出

北朝鮮 14号管理所からの脱出

ブレイン・ハーデン 著 園部哲 訳 http://www.amazon.co.jp/dp/4560082405 を読んだ。本書の取材対象のシン・ドンヒョク氏は、父親の兄弟に脱北者がいたため父親が「14号管理所」と呼ばれる政治犯収容所に入れられていた。彼は1982年に管理所内で生まれてから脱出するまで外の世界を知らなかった。監視の厳しい「14号管理所」から脱出し、さらに脱北にも成功した例は彼が初めてのため、管理所内部を知る資料としても貴重である。脱北後の彼はアメリカに渡った後にソウルに戻り、脱出前の常識とのギャップや強度のPTSDに苦しみながら、証言講演活動やボランティア活動を行っている。

北朝鮮を知りすぎた医者』 http://www.amazon.co.jp/dp/4794210620 のノルベルト・フォラツェン氏も北朝鮮国内を見た当事者ではあるが、本書は観察者ではなく収容者本人の経験が詳しく書かれているため、はるかに衝撃的だった。機会があれば、シン・ドンヒョク氏の講演を聴いてみたいと思った。

なお彼についてのドキュメンタリー映画北朝鮮強制収容所に生まれて』が2014年3月、東名阪の劇場で公開される。
http://www.u-picc.com/umarete/

ワンカップPがラベル絵を描いた「メイコの日本酒」ファミマ.comで通販開始!

メイコの日本酒

わPさんがカップ酒のラベルに絵を描いた「メイコの日本酒」の通販が始まりました。
180ml×6本セット+わPさん監修のお猪口付きで1980円。
ファミマドットコムで会員登録した方は3セット以上で送料無料になります。

ラベルは3種類×各2本。全国のファミマで店頭販売されていたピンク、イエローの他、雪まつりに合わせて北海道エリアで限定発売されていたホワイトも入っています。
個人的にはピンクの桜に着物のメイコさんの絵柄が好きです。

http://sp.famima.com/shop/g/g2700000043564/

わPさんが何年も前からやりたかったと言っていた、カップ酒とのコラボがついに実現しました。ぜひお求めください。

ただし、わP氏曰く「保存用にするのはビンだけにして、中身は飲んでね。飲めない人は料理酒にするか、知人友人に飲ませてもおっけー。口に入れずに飾っとくのはだめです。」

統一地方選で投票する候補者を決める方法

統一地方選選挙の季節ですね。
投票先の候補者を選ぶ判断基準を迷う人もいると思います。

新聞・TVなどマスコミの報道を参考にする手もありますが、色々なバイアスやフィルターがかかっていそうで、本当に信用していいのか疑問です。また選挙公約やマニュフェスト、選挙公報などにはきれい事しか書いておらず、当選した後にそのまま実現されるとは限りません。
そこで、私が参考にした方法をメモしておこうと思います。


●選挙の候補者を選ぶ方法(都道府県・市町村議会の議員)

現職の都道府県・市町村議会の議員は過去の議会の議事録で発言を検索するシステムがあります。(議会によると思いますが)そこで、自分の選挙区で立候補している議員が過去にどんな発言をしているかを検索して調べると、その議員がどんな活動をしたかが分かります。

選挙公約やマニュフェスト、選挙公報などにはきれい事しか書いておらず、当選した後にそのまま実現されるとは限りませんが、議事録はその議員の過去の生の活動歴が記されています。(ただし、新人の場合は過去の実績を判断しようがないですが。)

私がやってみた手順を、以下に書き出してみます。
1.自分の選挙区で立候補している議員のリストを探す。
(例)岐阜県議会の場合  http://www.chunichi.co.jp/ee/feature/chihosen11/o21001.html

2.議事録で「発言者で検索」して、1で見つけた議員の発言を読む。
(例)岐阜県議会の場合  http://www.gijiroku.jp/gikai/c_gifuken/index.html

3.発言内容から、その議員の行動方針、思想信条を読みとる。


3を読みとるのがちょっと面倒ですが、貴重な1票を投じる先を選ぶためです。時間のあるときにじっくり読んでみるといいと思います。

ここでは岐阜県議会について例に挙げましたが、「議会 議事録」などで検索すると、各自治体の議事録検索システムがヒットするので、自分の住む自治体について検索してみると良いと思います。(検索キーワードに、自治体の名前を加えると、さらに絞れる)
http://www.google.co.jp/search?aq=f&sourceid=chrome&ie=UTF-8&q=%E8%AD%B0%E4%BC%9A%E3%80%80%E8%AD%B0%E4%BA%8B%E9%8C%B2

N700系7号車、14号車の喫煙ルーム近傍席に注意

私は東海道新幹線に乗るときにはエクスプレス予約 http://expy.jp でACコンセントのある席を予約します。窓側の席には全てACコンセントがあるのですがトイレに立ちずらいので、私はよく車端部(車両のいちばん前かいちばん後ろ)の通路側の席をとります。(N700系は車端部のA〜E席全てにもACコンセントがある。)博多寄りなら1番C席(3列席通路側)、1番E席(2列席通路側)と1番を取ればよいのですが、東京寄りだと車両によって何列あるか違うので、最大の番号のC席かE席を取れば良いと思っていました。
ところが、落とし穴がありました。車端の席のつもりで14号車15番D席を予約したら、前にまだ5列あるではないですか!(ACコンセントは無い。)なぜこうなるかと言うと、「喫煙ルーム付近の席を希望」にチェックを入れないと、携帯では14号車16番〜20番が表示されないのです。
東京寄りに喫煙ルームが隣接している、7号車、14号車を予約する際は要注意!
N700系の喫煙ルームは普通車指定席:7号車東京寄り、15号車博多寄り、自由席:3号車東京寄り、グリーン車:10号車東京寄り、の4カ所にあります。